一般名称 | 当社名称 | 概 要 |
---|---|---|
FWDを用いた舗装体の健全度評価 | 舗装構造診断システム | 高い信頼性でたわみ形状を測定する舗装の非破壊試験機 |
IH式鋼床版舗装撤去工法 | スマートリムーブ工法 | IH技術で鋼床版舗装を静かに剥ぎ取る |
MBO(マイクロバブルオゾン)促進酸化処理工法 | MBO(マイクロバブルオゾン)促進酸化処理工法 | 簡易な設備で高効率に汚染物質を即無害化 |
MMA系樹脂タイプの遮熱性舗装 | パーフェクトクールM・ML | 重交通道路までの車道を対象にした遮熱性舗装 |
RFID 方式によるローラの自動停止装置 | WSシステム-TR | 磁界内にICタグを保有した現場従事者を検知した場合の緊急停止システム |
アクリルエマルジョン系カラー舗装 | パーフェクトカラーA | 景観との調和を実現する豊富なカラーバリエーション |
アクリルエマルジョン系自然石調カラー舗装 | パーフェクトカラーAS | 多彩なパターンと色調で美しくアスファルト舗装を飾る |
アクリルエマルジョン系多彩仕上調カラー舗装 | パーフェクトカラーAM | 舗装表面に2色で模様付け |
アクリルエマルジョン系透水性カラー舗装 | パーフェクトカラーAP | 色の種類が豊富で、かつ透水性の機能も活かしたカラー舗装 |
アクリル系全天候型高品質コート | デコターフ | オリンピックでも採用されている国際標準のテニスコート |
アクリル系全天候型セミハードコート | パーフェクトKコート | コルクの弾性機能で足腰への負担の少ないセミハードコート |
アクリル系全天候型ハードコート | パーフェクトCコート | 耐久性・経済性に優れるスタンダードなハードコート |
アジテータ車を使用した大容量ポリシール工法 | アジミックスポリシール | セメントミルクを大ロットで現地製造し大面積施工に威力を発揮 |
アスファルト合材運搬温度記録システム | N コレ・サーマル | ダンプトラックの荷台に上がらずに合材温度が確認可能 |
アスファルト施工情報一元化管理システム | N- P Manager As | アスファルト舗装の温度管理を自動化し施工情報を一元化管理 |
アスファルト舗装の自動厚さ制御装置 | レベリングセンサ | レベリング工の敷均し厚さを自動で制御しセンサロープが不要 |
アスファルト舗装の養生時間短縮工法 | 舗装冷却機(サーフェスクーラ) | 水噴霧で施工後の路面を冷却し養生時間を短縮(交通開放温度までの降温を促進) |
雨水を地下に還元 | 透水性舗装 | 水たまりのない快適な歩道 |
安定処理型土系舗装 | パーフェクトクレイL | 一見、土そのもの。安定したグラウンドを実現 |
ウレタン系弾性舗装 | ハイクッションSE | 衝撃吸収性と耐久性に富み、高級志向ユーザーにも対応 |
ウレタン系透水性弾性舗装 | ハイクッションSEP | 水たまりができにくく、経済的な弾性舗装 |
ウレタン混合物敷きならし式透水性弾性舗装 | ウレタンパーソフト | 透水性で適度な弾力性をもつ人にやさしい舗装 |
ウレタン混合物吹き付け式弾性舗装 | ウレタンミニソフト | 経済的な簡易型弾性舗装 |
ウレタン複合型遮熱弾性舗装 | パーフェクトクールU | 夏場の足下の熱さを緩和する柔らかく人にやさしい弾性舗装 |
エポキシアスファルト舗装 | ハードアスコン | 耐流動性・耐静止荷重・耐油性に優れ、工程の短縮が可能に |
エポキシ樹脂系カラー舗装 | パーフェクトカラーE | 耐摩耗性・景観性に優れたカラー舗装 |
エマルジョンタイプの遮熱性舗装 | パーフェクトクールA | 経済的でカラー化にも対応し、歩行者系舗装に最適 |
大型車も通行可能な自然石舗装 | デンポリーS 工法 | 大型車も通行できる高級感あふれる自然石舗装 |
オートレース場走路舗装 | オートレース場走路舗装 | オートバイの高速走行に適した高度な平坦性を有する排水性舗装 |
オゾン洗浄スパージング工法 | オゾン洗浄スパージング工法 | マイクロバブル、オゾン、スパージングの3つの効果で土壌を浄化 |
音響道路 | メロディペーブ | 路面からメロディが聞こえてくる |
改質グースアスファルト | スマートグース | 耐流動性と疲労抵抗性が向上し、臭気も低減 |
型押しアスファルト舗装 | パターンドペーブ | アスファルト舗装と景観性に富んだブロック舗装の長所を融合 |
型枠式カラータイル工法、KC工法 | ファンシータイル | デザインや絵柄の自由度が高く、しかも丈夫で長持ち |
加熱アスファルト混合物による表面処理工法 | ニッポカーペット | 大型車交通量が比較的少ない道路の延命に効果的 |
加熱混合式カラー舗装 | パーフェクトカラーM | 脱色バインダの使用で、種々の色調を選択可能 |
加熱混合式天然豆砂利舗装 | パーフェクトカラーNP | 天然豆砂利の形状、色彩を活かした舗装 |
加熱混合式透水性カラー舗装 | パーフェクトカラーMP | 景観に最適なカラーリングに透水性の機能をプラス |
加熱注入目地材・成型目地材 | パンシール | 目地やひび割れに最適なゴムアスファルトを用いた目地材 |
かみ合わせ式コンクリートブロック | インターロッキングブロック舗装 | ブロックの形状や色で種々のデザインが可能に |
カラー排水性アスファルト舗装 | カラーパービアス | 景観性・識別性に優れる排水性舗装 |
環境にやさしい緑化舗装 | 緑化ブロック舗装 | 駐車場の緑化をサポート |
環境配慮型半たわみ性舗装 | ポリシールLC | CO2排出量を削減した半たわみ性舗装 |
急速硬化型樹脂系段差・角欠け補修材 | スマートモルタル | 構造物や舗装の角欠け・へこみをすばやく補修 |
急速硬化型樹脂系ひび割れ充填材 | クイックガードS | どんな舗装にも接着し、補修跡が目立たない |
橋梁用舗装高さ自動制御システム | カメラアイ | ビデオカメラでアスファルトフィニッシャでの敷きならし高さを自動制御 |
輝緑岩砕砂の土系舗装 | パーフェクトクレイC | 泥濘化しにくく、天然素材の自然な色合いを実現 |
グースアスファルト舗装 | グースアスファルト | 橋梁の鋼床版防水層に |
掘削置換工法 | 掘削置換工法 | 汚染土壌を掘削し、最適に資源化して再利用 |
クラウド型作業者体調見守りシステム | バイタルチェッカー | バイタルセンシングで作業者の健康を一元管理 |
クラウド管理型転圧管理システム | SmartRoller | 転圧管理情報を自動で記録しクラウドで一元管理 |
栗色カラー舗装 | マロン混合物舗装 | マロン色(栗色)が目に映える加熱混合物舗装 |
車止めブロック用接着剤 | システムロード2000 | 車止めブロックを強固に接着 |
景観舗装デザインシステム | HIGINS- RJ | 現況の写真から景観イメージをシミュレーション |
原位置化学酸化処理工法 | 原位置化学酸化処理工法 | VOC s や油分を集中的に分解する安価な工法 |
原位置バイオ工法(GRM バイオ工法) | 原位置バイオ工法(GRM バイオ工法) | ワインの搾りかすを用いたVOCs分解微生物活性化剤 |
原位置バイオ工法(高濃度酸素水注入型) | 原位置バイオ工法(高濃度酸素水注入型) | 分解微生物の力で土壌・地下水を効率よく浄化 |
建築用高性能遮熱塗料 | ミラクール | 高性能な遮熱塗料の効果で室内温度の上昇を抑制 |
高安定性常温合材 | レミファルトS | 安定性・耐水性に優れた常温合材 |
高機能砕石マスチック舗装 | スーパーエスマック | SMAの耐久性と排水性舗装の路面機能を併せ持つ多機能舗装 |
高強度樹脂エマルジョンタイプの遮熱性舗装 | パーフェクトクールAp | 生活道路を対象にした遮熱性舗装 |
高作業性常温合材 | レミファルトS5 | 作業性を改善した高安定性常温合材 |
高耐久アクリルエマルジョン系カラー舗装 | パーフェクトカラーC | 軽車両も通行可能な塗布式カラー舗装 |
高耐久アスファルト上層路盤 | ハイリジッドベース | 高剛性アスファルト混合物を使用した硬くて丈夫な路盤 |
高耐久性砂入り人工芝 | パーフェクトターフ NEXT | 長寿命化を目指した新世代の砂入り人工芝 |
高耐久型弾力性アスファルト舗装 | エラスペーブ | 特殊弾力性アスファルトで丈夫な舗装に |
小型注入機による原位置洗浄工法 | 小型注入機による原位置洗浄工法 | 土壌の汚染物質をはく離や分解により浄化 |
コルク入り弾性舗装 | コークミックス | 天然コルクの弾性による適度な柔らかさとソフト感 |
コンクリート床版の補修・補強工法 | 床版上面増厚工法 | 繊維補強したコンクリートを薄層で敷設して補修・補強 |
コンクリート施工情報一元管理システム | N-P Manager Co | カラーコードでコンクリート打設情報を自動記録し一元化管理 |
コンクリートによる鋼床版補強工法 | 鋼床版SFRC 工法 | SFRCによる鋼床版の剛性補強に |
コンクリート補修材 | スーパーセット45 | 簡便に使えるコンクリート用超速硬・無収縮補修材 |
コンクリート舗装の路面性状回復工法 | コンクリート薄層オーバーレイ | コンクリート舗装のリフレッシュに |
混合用アスファルト乳剤 | ミックスゾル | 骨材付着性、分解硬化に優れるアスファルト乳剤 |
砕石マスチック舗装 | エスマック | 耐摩耗・耐流動用の表層に |
地震対策型段差抑制工法 | HRB 工法 | 地震による舗装の段差を防止 |
自然土風カラー舗装 | シャレトンカラーS | 塗布するだけで土系舗装の風合いをかもし出す |
自走式熱風型路面乾燥装置 | エレファントヒータ | 施工前の湿潤路面をすみやかに乾燥 |
自走式路面マーキング | マーキングロボット | GNSSとCADデータを活用した自動マーキングロボット |
自転車競技場・競輪場走路舗装 | 自転車競技場・競輪場走路舗装 | 高度な設計技術・材料技術・施工技術の総合力が結実 |
芝保護ブロック | ゴルプラ・ネオ | 耐荷重性に優れ、駐車場等の緑化をサポート |
遮水型排水性アスファルト舗装 | アンダーコートパービアス | 基層を保護して健全な状態を長期間維持 |
遮熱性舗装 | パーフェクトクール | ヒートアイランド現象の緩和と舗装の耐久性の向上に |
車両の位置情報管理システム | N ロケーションシステム | ダンプトラックの位置情報を文字で見える化 |
重交通対応型常温合材 | 凹道埋たろう | 高速道路・幹線道路の凹みの緊急補修に |
常温アスファルト混合物・常温合材 | レミファルト | 作業が容易で誰でも手軽に扱える常温アスファルト混合物 |
床版浸透補強型複合防水工法 | ハードフレッシュ工法 | 床版上面からの補強効果と高い防水性能 |
振動軽減舗装 | バイロペーブ | 短期間の工事で交通振動を軽減 |
浸透用一般アスファルト乳剤 | ニッポゾル | 道路舗装の豊かな経験と技術から生まれたアスファルト乳剤 |
針葉樹皮入り乳剤舗装 | パーフェクトシーダー | 針葉樹皮をリサイクル。ソフトな歩行感があるエコロジー舗装 |
針葉樹皮混入土系舗装 | パーフェクトクレイC&C | 針葉樹皮を有効利用した環境にやさしいクレイ舗装 |
杉や檜の樹脂を用いた土系舗装 | パーフェクト・ソーラーベース | ソーラーパネルの発電効率と維持管理を容易に |
ステレオカメラによるホイールローダの自動停止装置 | WSS-WL | ステレオカメラで人物や障害物を検知して重機を自動停止 |
砂入り人工芝 | 砂入り人工芝 | 適度なスライド性と自然なバウンド性 |
スプレー缶式油汚れ除去クリーナー | アストリーナ | アスファルト乳剤・ピッチの汚れ除去に最適 |
スプレー缶式瀝青系接着材 | あっスプレー | 接着性に優れるプライムコート・タックコート・シールコート剤 |
すべり抵抗確保と粉塵抑制 | 骨材露出工法 | ショットブラストでコンクリート舗装面の骨材を露出 |
切削型注意喚起舗装 | ランブルストリップス | 切削溝でドライバーへ警告。車線逸脱事故防止に効果を発揮 |
切削機マシンガイダンスシステム | ミリングパイロット | GNSS測位と現況・設計データを用いてオペレータをアシスト |
切削施工履歴データ取得装置 | スマートスクレーパ | 路面切削の出来形情報を自動で記録し管理を効率化 |
浅層地盤改良工法 | マッドスタビ | 超軟弱地盤、ヘドロ安定化に浅層地盤改良工法 |
全天候・環境配慮型常温補修材 | レミファルトECO | 揮発性有機化合物(VOC)を抑制 |
全天候高耐久型常温合材 | レミファルトS T | 高品質な全天候型の常温合材 |
速度抑制舗装 | スピードセーブ工法 | 生活道路の安全確保や暴走行為の排除に |
耐クローラ用アスファルト舗装 | 耐キャタアスコン | 耐荷重性、耐久性に優れ、しかも経済的な重荷重対応の舗装 |
タイヤ付着抑制型高性能アスファルト乳剤 | クリアゾル | タイヤへの付着抑制と層間接着性を兼ね備えたアスファルト乳剤 |
耐流動型車道カラー舗装 | パーフェクトカラーMS | 車道用脱色バインダを用いて耐流動性・ひび割れ抵抗性を向上 |
耐流動混合物 | 大粒径アスファルト混合物 | 通常のアスファルト舗装より耐荷力に優れた舗装 |
タイル・レンガ | タイル舗装・レンガ舗装 | 色合いや模様で歩道の景観性を向上 |
多機能型すべり止め舗装 | グリップサーフ | 舗装の表面に設けた格子状の溝で走行安全性を向上 |
他産業再生資材利用アスファルト舗装 | 副産物混合物 | 溶融スラグやガラスカレットなどをリサイクル利用 |
固結路盤再生工法 | スーパーFRB工法 | ロードリサイクラにより再生路盤の破損を再々生 |
中温化アスファルト混合物 | ECO フォームド | 微細な泡のベアリング効果で製造温度や施工温度を最大30℃程度低減 |
中温化アスファルト混合物 | エコファイン | CO2排出量削減や省エネ、寒冷期の施工性改善に効果 |
中小橋梁用床版上面増厚工法 | スマートオーバーレイ工法 | 短い規制時間で中小橋の増厚工事を施工 |
低弾性超速硬ポリマーセメントコンクリート | スーパーセットリペアP | 床版の断面修復や上面増厚に最適な補修材 |
テストコース舗装 | テストコース舗装 | 自動車関連の研究開発のための各種試験路を施工 |
鉄道レール温度上昇抑制工法 | パーフェクトクール・レール | 専用遮熱塗料で鉄道レールの夏期高温による伸びを抑制 |
転圧コンクリート舗装 | RCCP | 超硬練りコンクリートを転圧して仕上げる舗装 |
添加材混合工法 | 添加材混合工法 | 処理効率が良く、短期間で安価な浄化工法 |
電磁誘導式舗装高さ自動制御システム | NEIシステム(NIPPO Electromagnetic Induction System) | 安全性と出来形精度が向上 |
天然芝 | 天然芝 | 天然芝のグラウンドは、スポーツマンの憧れ |
凍結抑制舗装 | ゴムロールド | ゴム骨材を舗装表面に圧入した耐久性のある凍結抑制舗装 |
透水性アスファルト舗装 | アクアパービアス | 重交通道路にも適用できる雨水貯留浸透型の舗装 |
透水性敷砂利舗装 | やすらぎ | 石のきしみと砂利道の歩行感が得られる舗装 |
透水性樹脂コンクリート材 | スリットパービアス | 高空隙でも強度に優れ、現場に合わせてタイプの選択可能 |
透水性レジンモルタルシステム工法(協議会名称) | パームス | 透水性を確保しながら骨材の飛散を防止 |
トータルステーションによる情報化施工 | TS システム(Total Station System) | 検測の削減・安全性と出来形精度が向上 |
特殊アスファルト乳剤 | トリートゾル | 用途や目的に応じて効果を発揮する特殊アスファルト乳剤 |
特殊アンツーカ混入土系舗装 | パーフェクトクレイOE | 多少の雨でも使える、見た目に美しいグラウンド |
土系舗装 | パーフェクトクレイ | 土本来の柔らかさと歩きやすさを目指したクレイ |
土壌改良型土系舗装 | パーフェクトクレイH | スパイクの使用も可能にしたクレイ舗装 |
土壌ガス吸引工法・地下水浄化工法 | 土壌ガス吸引工法・地下水浄化工法 | ノウハウを生かした揚水・吸引装置を駆使して現場で浄化 |
流し込み型アスファルト混合物 | アスファルトマスチック | 水利構造物の空隙に充填し、波力や水流への抵抗力を高める |
2車線同時施工 | 両勾配同時仕上げ工法 | コンクリート舗装工事の工期短縮・工事費低減に |
2層同時舗設式舗装 | DLペーブ | 構造強化・工期短縮・コスト縮減を実現 |
バイオ浄化工法 | バイオ浄化工法 | 天然の分解微生物を活性させて土壌を浄化 |
廃棄PETをリサイクルした環境配慮型・高耐久舗装 | リペットペーブ | 廃棄PETを高耐久な舗装の材料として再利用 |
排水性アスファルト舗装 | パービアス | 雨水を速やかに路面下に浸透。走行性・視認性を向上、騒音を低減 |
排水性トップコート工法(研究会名称) | パービアスコート | ポーラスアスファルト舗装の表面を強化して骨材飛散防止や流動防止 |
排水性舗装の機能維持・回復工法 | パービアスクリーン工法 | ポーラスアスファルト舗装の空隙に詰まった塵などを高圧水で除去して機能回復 |
薄層砕石マスチック舗装 | 薄層エスマック | 軽微なひび割れ路面のオーバーレイ、応力緩和層に |
薄層排水性アスファルト舗装 | セーフペーブ | 安全重視・環境重視の経済的な薄層排水性舗装 |
馬場舗装 | 馬場舗装 | 馬に優しい高品質な馬場を実現 |
発泡スチロール土木工法 | EPS工法 | 人力で容易に施工でき、基礎地盤や構造物への荷重を軽減 |
半たわみ性舗装 | ポリシール | 耐荷重性や耐摩耗性に優れ、重交通道路から園路まで幅広く対応 |
半たわみ性舗装の表面強化処理工法 | ポリシールシリケート | 塗るだけで半たわみ性舗装の耐摩耗性や耐久性が向上 |
光る舗装 | スターダスト | 舗装路面の骨材が光り、注意喚起 |
ひび割れ対策強化型 薄層砕石マスチック舗装 | 薄層エスマックC | リフレクションクラックの抑制効果が高い薄層舗装 |
不溶化工法・遮水工封じ込め工法 | 不溶化工法・遮水工封じ込め工法 | 重金属による汚染の流出を防止 |
プルフローリング試験のデジタル化 | プルフロ・i | 目視で行われていたプルーフローリングを3Dカメラで自動化 |
プレキャストコンクリート舗装 | 高強度PRC版※、PPC 版※※ | 工場製作したコンクリート版を設置する工法 |
プレミックス土系舗装 | アクアクレイ | 水をかけて仕上げる土系舗装 |
ブロック・平板用アスファルト系敷砂 | グリップサンド | 安定した敷砂機能でブロックやタイルの機能的破損を防止 |
防塵固化材 | テフィックス | 周辺環境保全・作業環境改善にクリーンな土質安定材 |
防水・のり面保護 | アスファルトライニング | 貯水池等の漏水を防止し、豊かな水辺環境を構築 |
防水シート | NTシート | 橋面・地下など、多層構造のシートがしっかり防水 |
防水用砕石マスチック舗装 | 防水エスマック | 特殊添加剤で高い水密性を確保 |
保水性舗装 | クールポリシール | 打ち水効果で路面温度の上昇を抑制 |
舗装敷均し温度記録装置 | Pave- IR | 敷均し温度を面的に自動で記録しリアルタイムに見える化 |
水糸下がりに代わる舗装出来形検測システム | N コレ・メジャー | 地上写真測量技術を用いて、一人で高精度に出来形を検測 |
無型枠施工 | スリップフォーム工法 | コンクリート舗装工事の省力化と工期の短縮を実現 |
無機系カラー舗装 | パーフェクトカラーL | コンクリート舗装のカラー化と多機能化に最適 |
無機系透水性カラー舗装 | パーフェクトカラーLP | 水性無機質塗料を透水タイプのコンクリート舗装に塗布 |
明色砕石マスチック舗装 | ホワイトエスマック | トンネル内などコンクリート舗装の路面補修、視認性の向上に |
明色舗装、着色舗装 | カラー骨材舗装 | カラー骨材を使用しているので、色落ちしない |
融雪・凍結抑制剤 | 砂(ザ)すべらーん | 路面に散布するだけで融雪・凍結抑制に効果を発揮 |
レーザーカメラによる路面性状測定 | 多機能路面性状測定システム(ロードスキャン) | 各種路面性状値を同時に測定し、自動解析するシステム |
連続鉄筋コンクリート舗装 | CRCP | 横目地のないコンクリート舗装 |
ロールドアスファルト舗装 | ロールドアスファルト | すべり抵抗性、耐摩耗性に優れた舗装 |
路床安定処理 | ディープスタビ工法 | 処理厚 30~ 100㎝の路床改良・軟弱地盤対策に |
路上再生セメント・フォームドアスファルト安定処理工法 | フォームドFRB工法 | 環境保全、コスト縮減が図られるリサイクル工法 |
路上路盤再生工法 | FRB工法 | 既存路面を再生利用。だから経済的で環境にやさしい |
路盤安定処理 | ベーススタビ工法 | 処理厚 30㎝以下の路盤強化対策に |
トピックス
- 研究開発論文一覧
日本道路会議、日本道路建設業協会、PIARC世界道路会議で発表した研究開発論文をご覧いただけます。
- オープンイノベーション事例を見る
共同研究・産学連携・技術導入等を積極的に活用した事例をご覧いただけます。
- 自動運転分野への取り組み
道路舗装の視点から自動運転に最適なインフラの構築に向けた取り組みをご覧いただけます。